今回は、まずそのひとつとして「ウィジェット」機能について説明します。今後この「特集」でいろいろな機能を紹介してゆきたいと考えています。
「ウィジェット」とはあまり聞きなれない単語で、かつ定義も専門的なものになってしまいますので、ここではアプリケーションのショートカット的な役割を果たしてくれるものとしておきます。
「eコミマップ」のマップ画面で具体的に説明します。「eコミマップ」のマップ画面の右のメニュー(サイドバー)の部分は「ウィジェット」用のエリアです(下図参照)。
標準として、メモ描画、広域図、マップ情報、マップ表示ブックマーク、距離面積計測、簡易検索、HTMLなどの「ウィジェット」が組み込まれています。例えば距離面積計測「ウィジェット」は地図上で位置(点、線、面)をクリックすると、距離や面積を計算した結果を表示するものです。
同じように自分自身でプログラムを組んでサイドメニューに組み込むことができます。作成したプログラムは「eコミマップ」本体の複雑なコードには関係なく、独立したファイルとして作成することができ、作成したウィジェットは、「eコミマップ」の管理画面から設定を行うことが可能です。例えばルート探索や解析・シミュレーションなど、独自の計算を組み込むことが可能です。
またウィジェットのHTMLを有効にし、ウィジェットエリアにマップの説明を表示する、といった使い方もできます。
管理画面にあるメニュー「ウィジェット」管理画面を以下に示します。標準として組み込まれている「ウィジェット」のリストが表示されます。
管理画面で、「eコミマップ」全体としての「ウィジェット」有効/無効が設定でき、各マップの「配置設定」メニューで、マップ毎の「ウィジェット」設定ができるようになっています。設定項目としては名称、利用有無、初期状態の展開表示有無などがあります。
自身で作成したプログラムソースコード(「ウィジェット」表示用のHTMLを出力するJSPファイル等)は、サーバ内の「eコミマップ」をインストールしたフォルダ配下の「ウィジェット」用フォルダに格納します。また、併せてデータベースへの設定も必要となります(データベースの設定内容の詳細は「eコミマップ」の詳細設計書を参照ください)。
名称、利用有無、初期表示状態の展開の有無以外にも設定項目を追加する事ができます。 次ページのHTMLウィジェット設定部分ではHTML欄のテキストボックスを追加しています。
また、独自開発の解析・シミュレーションなどは、「eコミマップ」のサーバとは別のサーバで処理させ、サーバ連携させることも可能です。独自データベースで複雑な処理をさせる場合などは、このような相互運用型の方が管理上便利と思います。しかしながらサーバ間通信や同期制御など技術的に専門性が要求されます。
このように、簡単なカスタマイズは「ウィジェット」機能を利用して「eコミマップ」に組んでみたらどうでしょうか。